椹木ドライバー委員長の希望で、今年のファミリー例会は新鮮な魚介を求めて舞鶴へ。朝の8時、我々を乗せたバスが烏丸五条を出発。まずは廣井ドライバー副委員から今日のスケジュールの発表。「あれ!委員長は?」の …
続きを読む今期は2人の新しいメンバーの入会式を行う事が出来ました。2人とも数年に渡ってクリスマス例会やファミリー例会そしてチャリティーゴルフコンペに参加してくれていました。今期やっと入会の意思を固めてくれて、入 …
続きを読む祇園大和大路の「金なべ」さんでの新年例会のあと、「ぎおんぷりんす」へ雪崩込み二次会が始まった。ここはメンバーの岸君がオーナーのお店とあって、みんな大いに羽目を外して唄いまくりました。蒔ちゃんは矢沢〇〇 …
続きを読む8月31日IBC先のウエストオアフクラブのメン、メネット5名とのランチ。Lindaさんがホテルに車でお迎えに来ていただき、お店へ。私は初対面の方ばかりでしたが、西村ワイズ、メネットは昔からの顔見知り …
続きを読む第二例会がない8 月後半の8 月24 日(土)、特別企画としてJ リーグ京都サンガ試合観戦ツアーが開催されました。2024 年3 月の例会にゲストスピーカーとして来ていただいた伊藤副会長(当時は社長 …
続きを読む僕達のクラブのスローガンは「子供達の未来のために」である。そのスローガンの具体的アクションの一つが、YMCAと協働して行う「ユーススポーツフェスティバル」。5月26日(日) 装いも新たにウィングス京 …
続きを読む5月19日ファミリー例会としてもう30年近く支援している関西盲導犬協会の見学に行きました。 午前10時前に到着。椹木会長の挨拶で始まり、クラブより支援金贈呈、その時感謝状をいただきそこで私は思わずその …
続きを読む3月第二例会はザ・プリンス京都宝ヶ池にてゲストスピーカーにフリーアナウンサー&フリーライターの岡本育子様をお迎えしての開催。岡本育子様と言えばプリンスクラブの引継例会のナレーションでお馴染みの方です。 …
続きを読む2023年12月23日、クリスマス例会が開催されました。寒さも一段と厳しくなった中、多数のゲストにも恵まれ、総勢50名の賑やかな会となりました。定刻の18時を少し過ぎた頃、開会。白いローブを身に着け、 …
続きを読む当日は雲一つない晴天でとてもいい環境で大会を行うこととなりました。当日の参加者は、クォーターマラソン23名・小学生駅伝6チーム参加の24名(1チーム4人)・なかよしラン&ウォーク10チーム参加の42名 …
続きを読む2023年11月12日に京都市動物園にて京都部ワイズデーとして、ワイズメンが集いました。今年は京都市動物園が開園120周年であり、10年前の動物園開園110周年及びラオス人民民主共和国外交関係樹立60 …
続きを読む恒例の3クラブ合同例会が、今年は京都グローバルクラブのホストでディスクジョッキ一 でお馴染みの谷ロキヨコ様をお迎えして京都駅のホテルグランヴィア京都で行われました。この日はメンバー以外に今月14日にD …
続きを読む2023年10月14日に開催された富士山部会にて、伊東クラブとのDBC締結式が行われました。プリンスクラブ35周年の記念事業としてDBC締結を提案したのがちょうど2年前。ようやく実現したDBC締結とな …
続きを読む7月2日、京都YMCAリトリートセンターにて夏季準備ワークが開催された。京都部より11クラブ約130名が参加。昨日までの長雨が嘘のような真夏日に見舞われ、屋根仕事にとっては過酷な状況となったが、リトセ …
続きを読む第26回西日本区大会は、6月9~10日熊本市熊本城ホールで懇親会はホテル日航熊本で開催。我がクラブ初代会長の廣井武司氏が、35年を越えるワイズメンズクラブへの貢献を評されて理事特別賞を受賞された。我が …
続きを読む第2回ユーススポーツフェスティバルが4月2日元京都市立有済小学校体育館で開催されました。京都プリンスワイズメンズクラブ35周年記念事業の一環として昨年の3月に第1回がコロナ禍の中、岸ワイズのリーダーシ …
続きを読む本日は国際理解アワー、海外青年協力隊としてソロモン諸島に派遣されました田中美那さん、廣島奈央子さん、杦山良子さんとソロモンからの留学生Samansa Houparaさんをゲストスピーカーとしてお招き …
続きを読む10月8日(土)9日(日)と、広島におじゃましました。1日目はまず10月例会にゲスト参加。例会の後は、東広島の阿武会長や、蒔田メネットに手取り足取り教えていただきながら、折鶴を折りました。皆無言で必 …
続きを読む9月10・11日 富士山部伊東クラブとのDBCを目指し、交流のために当クラブより10人で伊東クラブを訪問。午前8時半、烏丸五条を2台のレンタカーに分乗し出発、一路伊東へと向かった。午後3時過ぎにザンク …
続きを読む今年はコロナの影響もあり、短縮の1日開催でした。当日朝に岡山入りのメンバーを駅までお迎えにいき、軽くお寿司ランチの予定でしたが、みんなが集まると少しだけならとアルコールも入ってしまいました。そのおかげ …
続きを読むコロナ禍においてもみんなの思いが叶い記念例会は無事開会を迎えました。多くの来賓をお迎えし、IBC、DBCの仲間と現在DBCプロポーズ中の伊東クラブのメンバー・多くのワイズメン、プリンスクラブOBの祝福 …
続きを読む朝8時ワイズメン集合で会場の設営を行い、周辺の誘導、消毒検温、受付、参加賞を渡す係等の担当を決めて、スタートです。感染症対策も万全に行い、全3回にわけて、各回20名でのプログラムとしました。実施は、Y …
続きを読む京都市の北、周山の地に明智光秀が築いた山城の跡が残っているとのメンバーからの声掛けで、EMC委員長が企画をしてくれました。10月最終の日曜日。現地では朝、雨が降っていたのですが、集合時刻には、雨は上が …
続きを読む10月第二例会は、恒例の3クラブ合同例会。今年はプリンスクラブがホストでした。フルート奏者の冨山姫路子さんをお迎えして、フルートの音色に魅了されつつ、YMCAキャンプのお話も聞かせていただきました。と …
続きを読む京都YMCAサバエ教育キャンプ場が、この夏を最後に閉場となります。プリンスクラブは、2001年に炊事棟を建設し、2015年にはシャワー室も。我々にとっては思い入れのあるキャンプ場の閉鎖。最後に飯盒のご …
続きを読む8月4日ザ・プリンスホテル京都宝ヶ池で、納涼例会として8月第一例会が開催されました。京都には蔓防が発令されている中での開催で、お酒を提供できない食事でしたが、メネットさん(会員のパートナー)七人の参加 …
続きを読むプリンスクラブ夏の風物詩今年もスイカファンドを実施しました。メンバーの京三運輸さんに無理を言って、松本平の波田JAスイカ選果場から京都へ運んでもらいます。今年は記録更新、448玉運んでもらいました。 …
続きを読む最後のサバエワークが、7月4日(日)に実施されました。 サバエキャンプ場が開設されて、おそらく約80年近く経っていると思います。僕が小学校3年生の時に来ているのですから、少なくとも65年以上前に有 …
続きを読む6月19日(土)4時半から、YMCA三条本館101号室にて、我がプリンスワイズメンズクラブの澤田会長から次期の飯尾会長への引継ぎ例会が持たれた。思い返してみると、昨年の引継ぎ例会もYMCAで行われた …
続きを読む未だ終息の先行きが不透明なコロナ禍中、京都府における緊急事態措置が延長され開催が危ぶまれながらも西日本区大会がウェスティン都ホテルにて開催されました。 仕事の都合で大会1日目だけの参加となりましたが何 …
続きを読む8月18日~19日サバエ教育キャンプ場で行われた京都YMCA主催の療育児とその兄弟姉妹たちが参加する青い空白い雲(ソラシド)キャンプの応援スタッフとしてプリンスクラブから4名のメンバーが参加しました。 …
続きを読む今年も雪いっぱいの花脊山の家で、マイマイ雪あそびキャンプをすることが出来ました。花脊への峠道は、昨年ほど雪も無くてバスは順調に、昼前に花脊山の家に到着。 男組は小学生3人と中学生1人と高校生リーダの5 …
続きを読む11月第2例会は、椹木ワイズご紹介の児童養護施設つばさ園石塚かおる園長先生をお迎えしてお話をお聞きしました。 児童養護施設は、元々孤児院が始まりだったので、貧困や親がいない等による入所のイメージが強い …
続きを読む10月第二例会は、恒例の3クラブ合同例会。プリンスクラブ同様パレスクラブから生まれたグローバルクラブと我がクラブから生まれたウエルクラブの合同例会。今回は、ウエルクラブのホストでNHKお天気お姉さんで …
続きを読む今年の京都部ワイズデーは、熊本地震復興支援。 みんなで京都市内4か所で街頭募金を、その後西京極スタジアムで、京都パープルサンガと熊本ロアッソのサッカー観戦。そのハーフタイムに全員でスタジアムを行進して …
続きを読む4月9日、宇治のリトリートセンターでファミリー例会が行われました。 朝到着してもリトリートセンターに入れない! 食料を積んだ三村ワイズの車が動かない!といったトラブルも起こりましたが、すぐに問題解決。 …
続きを読む第一例会には、空手世界大会2連覇を成し遂げられた荒賀知子様をゲストスピーカーに迎え、貴重なお話をしていただきました。 世界チャンピオンがゲストということで、他クラブやゲストの方にもたくさんお越しいただ …
続きを読むこの冬のマイマイキャンプは、花脊山の家で開催。ファミリー1組を含めてキャンパー16人、高校生リーダ2人、ワイズメン6人の計24人の参加。 到着した花脊山の家は、数日前からの雪で5~60cmの積雪。雪国 …
続きを読む